一般社団法人 岡山経済同友会 okayama association of corporate executive

main_img

2015/07/14

平成27年度第1回通常総会 「萩原―松田」体制2年目へ

平成27年度第1回通常総会が5月29日(金)、岡山市中区のホテルで開かれ、26年度事業報告、同収支計算書、全国セミナー岡山大会テーマ等の件など6議案が審議され、いずれも原案通り承認され「萩原―松田」体制は2面目に入った。
この中で全国セミナー岡山大会について萩原邦章議長の指示で金森事務局長が説明。昨年10月、理事会の中に両代表幹事をはじめ7人で企画・実行委員会をつくり以来、月1回のペースで会議を開催、全体テーマ、分科会テーマ、エクスカーションなどについて協議し企画概要案を作成した、とし6月8日、東京で開かれる企画委員会に岡山案が提示、検討されると説明した。
委員会研究報告では、晝田眞三企業経営・環境委員長が総会直前に記者発表した提言書「花の都 東京、水の都 大阪、水素の都 倉敷~水島は未来のショーケース~」について、また、福原一義企業法務・会計委員長が昨年10月に岡山大学法科大学院の協力を得て会員を対象に行った企業内弁護士の実態調査と調査結果をもとに今年2月、第5回研修会として行ったパネルディスカッションをまとめた報告書「企業内弁護士が与える影響とは?~組織内弁護士の研究~」について説明した。記念講演では前駐中国特命全権大使、前伊藤忠商事㈱取締役会長の丹羽宇一郎氏が「日中関係と日本経済の今後について」と題して講演した。
5月通常総会

2015/07/14

水素使って地域活性化を ~水島臨海鉄道に水素電車走らせて

岡山経済同友会は水素が次世代エネルギーとして注目され、倉敷市・水島コンビナートで大量に生産されていることに着目して水素利用による地域活性化策をまとめ、提言書「花の都 東京、水の都 大阪、水素の都 倉敷~水島は未来のショーケース~」として5月29日(金)、記者会見し発表した。
 企業経営・環境委員会(晝田眞三委員長)が担当。同委員会は平成25年3月に北九州市を訪れ近くの製鉄所(新日鉄住金)から副生水素をパイプラインで引いて供給している水素ステーションを見学、また、今年3月には東京都国分寺市の公益財団法人鉄道総合研究所が行っている水素燃料電池電車の実験状況も視察するなど水素を使った地域活性化策を探ってきた。吉田淳一委員が、水素自動車の市販が始まり、水素の活用は今後本格的に拡大するとみられる。水素電車は水島臨界鉄道への実証実験の誘致を経て営業運転を目指すべきだ。引き続き、水素バス、水素フォークリフトの導入も考えておくべきで、これにより水島コンビナートを”クリーンな工業地帯”としてアピールする効果もある。全国的に水素利用が拡大したとき、わが国で唯一、鉄道輸送に対応した水素供給拠点として貴重な存在となるだろう。また、水素活用と環境関連技術を学習や観光のテーマとして情報発信し、特に地元大学などと連携して留学生の環境技術習得の場を提供、国際貢献にも寄与すべきで東京オリンピック・パラリンピックの2020年までの実現を目指すべきだ、などと説明した。
水素

2015/07/14

金沢に1355人 岡山から53人出席 

第28回全国経済同友会セミナーが4月16日(木)から2日間の日程で、北陸新幹線開業7間もない金沢市で「戦後70年。地域活性化で日本雄再生を」テーマに開かれ、全国44の同友会から同伴者も含め過去最高の1370人が参加、来年4月の岡山大会を控える岡山からは53人が出席した。
 基調講演では近藤誠一前文化庁長官が「21世紀:日本の再生、世界への貢献と地方の役割」と題して話した。次に、第1分科会「地域社会の持続的な成長に向けて」、第2分科会「出生率UP・日本の時代の担い手をどう育むか」、第3分科会「日本を訪れる外国人旅行者を増やそう」、第4分科会「日本の精神性・匠に学ぶものづくり」のそれぞれで議論。2日目の17日は前日の分科会報告が各議長から行われ、長谷川閑史経済同友会代表幹事が「人口減少が加速する中、企業の生産性向上は欠かせない。さまざまな課題が山積するが、企業や自治体、地域社会が連帯、連携して取り組まなければならない」と総括した。
 最後に次期開催地経済同友会あいさつで萩原邦章代表幹事が桃太郎に扮し猿、キジ、犬のお供を連れて登壇。猿るが「知恵を働かせて地方の在り方を探ります」、キジが「情報を集めて地方の個性を探します」、犬が「行動を持って地方の活性化を考えます」と述べると萩原桃太郎が「皆さん、一緒に鬼が島へ、世界に輝く地方の在り方という宝物を探しに行きましょう」と呼びかけ、大きな拍手を受けた。
 全国セミナー金沢

2015/07/14

4月定例幹事会

4月定例幹事会兼総務・広報委員会特別例会が4月15日(水)、岡山市中区のホテルで開かれ会員ら約140人が出席、新入会員の承認、交代会員の紹介の後、3月総会以降の会活動の状況や今後の予定などが報告された。
議事の進行は萩原代表幹事が務め、冒頭あいさつで、4月1日から10日まで訪れた「国吉康雄展とポートランド視察」(岡山商工会議所と共催)に触れ「岡山市出身の国吉は1906(明治39)年に若干17歳で単身米国に渡り、苦学する中、絵の才能を見出した。彼の絵の一枚々々に訴えがあるような気がする。岡山市のコンテンツの充実につながればと思う」などと語った。  
次いで4人の新入会員が大きな拍手で承認された。岡山経済同友会は410人となり過去最高を更新した。
 講演に移り、中・高校時代を岡山で過ごした作家の原田マハさんが「『でーれーガールズ』『楽園のカンヴァス』創作秘話」と題し講演した。原田さんは1980年代初頭と現在が交互に描かれながらストーリーが展開する小説「でーれーガールズ」は27年ぶりの高校の同窓会で着想、同窓会のあいさつでタイトルまで発表したと語った。さらに、この小説の出版披露パーティで「この作品を映画にしたい」と言葉にし実現できた、と述べるなど言葉にすることで実現しようとする「実現力」の大切さに触れた。また、アートを巡るミステリー「楽園のカンヴァス」は2012年の出版だが、構想から30年を要し長く心に秘めてきた作品だったことを紹介するとともに、第1章に倉敷を取り上げているのは大原美術館を擁する国際的な美術都市倉敷をアピールする戦略もあった、と語った。最後に「岡山は私の創作の原点であり第2の古里」と結んだ。
4月定例幹事会