一般社団法人 岡山経済同友会 okayama association of corporate executive

main_ttl

main_img

2013/10/21

東日本大震災復興支援で学生ボランティア派遣

岡山経済同友会は東日本大震災の復興支援のため8月24日(土)から28日(水)までの5日間、岡山県下の11大学・短大の学生ボランティア40人(団長・黒住宗道教育問題副委員長、男子24人、女子16人)を被災地の宮城県石巻市雄勝町と岩手県大槌町に派遣。雄勝町では旧桑浜小学校の回収作業を手伝い、また、被災漁村の草取りを、大槌町では被災者の体験を聞いたり農家が整備中の山野草散策コースの草取りをした。学生派遣は3回目で被災地の復興を促すのと、学生たちにボランティア活動や被害者との交流を通して生きるとは何か、働くとは何かについても考えてもらうもの。出発式の後、1200キロの道のりをバスでスタート、約15時間後に到着した。なお、同友会会員、大学教授ら14人も新幹線など別便で現地に向かい、ボランティアの仲間に加わった。

28日、学生たちは帰岡するバスの中で「自分の今までの生き方を考え直した。毎日を大切に生きること、伝えるべきことがあれば全力で伝えておくことの重要性を学んだ」「大震災が他人事でなく自分の問題としてとらえることができ、今、自分にできることは何かを考えることができるようになった」「東北の人たちの地元を思う気持ちはとても強かった。自分も地元、家族、友人をもっと大事にしていきたい」「支援する側から逆に支援される側に回った時、自分は何をすべきかを考えていかなければならないと思った」「震災から2年半、家もかなり再建していると予想していたが、そうではなかった。被災者から、震災前と同じように幸せになることが復興だと聞いて、これからも随分時間がかかると思った」「被災者の人から『私たちも前向きに生きているのだから、あなた方も夢に向かって頑張ってね』と言われた。逆に私の方が勇気や笑顔をもらったように感じた」「防災も大事だが、減災も大事。一番の減災は逃げることだと教えられた。それには地域のコミュニケーションが大事で、日ごろから地域の行事に参加して信用力、団結力を作っていく努力が必要だ」などと話し合った。

雨の中、草取りをする学生たち

雨の中、草取りをする学生たち

被災者の人たちの体験を真剣に聴く学生たち

被災者の人たちの体験を真剣に聴く学生たち

一生懸命に小学校裏のドロを片づける学生たち

一生懸命に小学校裏のドロを片づける学生たち