2023/05/23
新年度体制について
2023/05/18
おかやまSDGsアワード2023
「おかやまSDGsアワード2023」の募集が始まりましたのでご案内いたします。当会の提言によって始まった「おかやまSDGsアワード」も今年で4回目となりました。当会も構成団体である「おかやま円卓会議」「おかやま地域発展協議体」などが実施主体となっており、また多くの企業・団体にご応募いただき、地域全体で取り組む形が明確になっています。
会員各位におかれましては、別添資料などもご参考の上、多くのご応募をお願い申し上げます。過去にご応募いただいた企業・団体も応募ができますので、奮ってご応募ください。応募におかれましては、応募要領を確認いただき、「おかやまSDGsアワード事務局」(岡山大学内)あて電子メールにて8月31日(水)までに応募用紙の提出をお願いします。
2023/04/19
令和5年度インターンシップ協力企業登録について
令和5年度インターンシップ協力企業登録について
本年度より必要事項を下記URLまたはQRコードより登録専用サイト(Googleフォーム)にて、必要事項のご登録をお願いいたします。
◇登録専用サイトよりご登録ください。※送付済みの別紙にご記入の上、メール・郵送でのご返信も可能です。
<登録専用サイト>https://x.gd/internship2023

締切り 5月15日(月)
2023/04/04
第33回香川・岡山経済同友会幹部交流懇談会
香川・岡山経済同友会の第33回幹部交流懇談会が1月24日(火)、岡山市北区のホテルグランヴィア岡山にて開かれ、岡山からは宮長雅人・梶谷俊介両代表幹事、田中信行地域交流委員長ら22人、香川からは木内照朗・佐藤哲也両代表幹事ら10人が参加し、互いの活動状況などを報告し合った。交流会に先立ち、「おかやまSDGsアワード2021」受賞企業の大紀産業㈱の工場見学も行った。
工場見学では、同友会会員でもある安原宗一郎社長から「食品乾燥機で世界を豊かに」と題し、食品乾燥機をアフリカ スーダンに輸出することで、食料不足解消や農業者の所得向上に貢献するなど本業がSDGsに通じている取り組みについて説明いただいた。

2023/04/04
第4回企業法務・会計研修会
令和4年度の第4回企業法務・会計研修会が1月19日(木)、岡山市北区の岡山コンベンションセンターで開かれ、宮長雅人代表幹事、尾川望委員長ほか約60人が参加した。前半はホールディングス化および上場のメリット・デメリットや運営状況などについて、実際の企業のトップや担当者を招いてパネルディスカッションを開催した。登壇したのは、萩原工業㈱の浅野和志代表取締役社長、㈱ウエスコホールディングスの松原利直代表取締役社長、ナカシマプロペラ㈱経営企画室の池田農室長、㈱ちゅうぎんフィナンシャルグループ経営企画部の加川博啓上席スペシャリストの4人、大田淳一副委員長が進行役を務めた。
後半は有限責任監査法人トーマツのパートナー公認会計士の中田信之氏が「最近のIPOについて」と題し研修した。

2023/04/04
令和5年祝賀互礼会
一般社団法人岡山経済同友会の新年祝賀互礼会が令和5年1月4日(水)午後5時から岡山市中区の岡山国際ホテル「瑞光の間」で開かれ、会員や経済団体、行政、教育関係者ら約240人が出席、原材料高や長引くコロナ禍で先行きの不透明感が漂うものの、地域経済の発展と持続可能な地域づくりへ決意を新たにした。昨年に続き新型コロナウイルス感染防止に配意し、丸テーブルに着座する形式とした。
岡山フィルハーモニック管弦楽団による弦楽四重奏で祝賀ムードを盛り上げる中、宮長雅人代表幹事、梶谷俊介代表幹事が会場前で立礼して参加者を迎えた。入場後、西康宏総務・広報委員長が開会を宣言、フリーアナウンサーの遠藤寛子さんが司会を務めた。
国歌「君が代」斉唱に続き、宮長雅人代表幹事が開会あいさつ。昨年の活動を振り返り、コロナ禍の中、積極的に活動を企画、参加いただいたことに感謝の言葉を話し、今年の干支である卯年にちなみ「跳ねて明るく前向きに進んでいく1年にしましょう」と呼び掛けた。
続いて来賓を代表して伊原木隆太岡山県知事、中島基善岡山県経済団体連絡協議会座長、槇野博史岡山大学学長の3人が祝辞、大森雅夫岡山市長の発声で乾杯、岡山の飛躍と発展を願った。会食時には、岡フィル弦楽四重奏が「春の海」や「『鎌倉殿13人』オープニングテーマ」などを演奏し会場を盛り上げた。会食後に賀詞交換の時間を設け、マスク越しではあるが、あちこちで談笑の輪を広げ、近況報告や今年の見通しなどを語り合っていた。

2023/04/04
第29回鳥取県・岡山経済同友会合同懇談会
鳥取県経済同友会と岡山経済同友会の第29回合同懇談会が12月15日(木)に鳥取市で開かれ、岡山側から宮長雅人、梶谷俊介両代表幹事、田中信行地域交流委員長ら13人、鳥取県側から米原正明、松村順史両代表幹事ら17人、神戸経済同友会西播部会からは井上登志男部会長ら3人が参加した。 “城郭”をテーマに、地域の歴史を見直してその魅力を地域の活性化につなげようとする取り組みの紹介や互いの活動を報告した。

2023/04/04
第3回 明日の人材委員会
令和4年度第3回明日の人材委員会は11月24日(火)杜の街グレースオフィススクエア会議室にて、本会会員や各企業から90名が参加して、「VUCAの時代に求められるアントレプレナーシップ:地域で活躍する若手経営者の視点」と題した「若手経営者フォーラム」を開催した。
第一セッションでは旭酒造株式会社代表取締役社長桜井一宏氏、両備ホールディングス株式会社代表取締役社長松田敏之氏、株式会社オーディオストック代表取締役社長西尾周一郎氏お一人お一人からプレゼンテーションいただき、第二セッションでは川本副委員長のモデレートの下、3名のご登壇者さらには会場を交えての意見交換が行われた。

2023/01/25
第22回教育フォーラム
岡山経済同友会の第22回教育フォーラムが11月8日(火)、岡山市北区の山陽新聞社さん太ホールで開かれ、岡山経済同友会の会員や教育関係者など約80人が参加し、基調講演やパネルディスカッションに耳を傾けた。
テーマは「DXで教室が変わる ~進むGIGAスクール構想~」。児童生徒向けの1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を学校現場で持続的に実現させるという政府の構想について、教育現場の方向性や実態について有識者を招いて討議し、新しい教育のあり方を探った。

2023/01/25
企業法務・会計研修会開催
令和4年度の第2回企業法務・会計研修会が11月1日(火)、岡山市北区の岡山コンベンションセンターで開かれ、宮長雅人代表幹事、尾川望委員長ほか31人が参加、オンライン(Zoom)でも20人が視聴した。研修テーマは「ファンドを利用した事業承継」と「近年の判例・裁決に見られる株式評価に関する留意点」の2つで、㈱中国銀行ソリューション営業部長の小野憲治氏、㈱ちゅうぎんキャピタルパートナーズ社長の小橋栄紀氏、当委員会の尾川委員長が講師を担当した。
